まさかの鎌坂さん at the Rainy morning hill

「平成のアラサーゆとりん」の挑戦ノート

【読書103冊目:『HELLO,DESIGN 日本人とデザイン』(石川俊祐)】

かまさかさんです。

 

今日はこれ!

【読書103冊目:『HELLO,DESIGN 日本人とデザイン』(石川俊祐)】

 

f:id:yobiyan123:20190830072450p:plain

 

 

【読書目的・理由】

 

■日本「人」とデザイン

→人に焦点を当てた考え方と、デザインに興味がある。勉強する。

 

 

【学び・読書メモ】

 

■デザインの本質は「課題の発見とその解決」にある。

→人が持っている課題の本質を見つけ、その上でそれを解決するための新しいモノ、体験、システムなどをつくり出すこと。人から始める。利他的。

 

■「CEO(Chief Executive Officer)」「CFO(Chief Financial Officer)」と

「CDO(Chief Design Officer)」が必要!

マーケティングの観点でデザインを考える。

 

■自分の主観に自信を持つ。

→それを元にしたアイデアをどれだけ自己表現できるか。形にして人に見せる(プロトタイプ化)。

 

■多様な主観を持ち寄る。

→それぞれ違う職能/スキルを持つプロフェッショナルとチームを編成する。

※専門が違う人と組んでも「分業はしない」!

(全員がすべてのフェーズで当事者意識を持つ。)

そして自分はその一員になれる「プロフェッショナル」になり得るか。

 

■デザイン思考 4つのプロセス

① デザインリサーチ(観察/インタビュー)

→「ふつう」の中にヒントがある!

シンセシス/問いの設定

→「問いの質」は、アウトプットの質に直結する。

③ ブレスト&コンセプトづくり

④ プロトタイピング&ストーリーテリング

 

■プレゼンは「ストーリー」で動かす。

→聞き手の心を動かすこと。世の中を変えるのはパッション。

 

■日本人の「おもてなし」

→デザイン性のポテンシャルがまだまだ隠れている!気付いていないだけ!勿体無い。

「サーキュラー・エコノミー」「サーキュラー・デザイン」「サービスデザイン」

 

■ルールを作る側に回らないとならない。

→あたらしい思想や概念をパッケージ化する。

 

■イタリアとイギリス。

→イタリア:「クラフトマンと歴史」

・観光=歴史(過去)を消費しにいく。

→イギリス:「アート的」

・観光=これから作られるもの(未来)を消費しにいく。

 

日本はどちらになるのか。

 

 

 

【読書を踏まえて自分にどう落とし込むか】

 

■文中に出てきた方々。

深澤直人さん、西堀晋さん、高橋真人さん。IDEO。AnyProjects。活動を調べる。

『クリエイティブ・マインドセット』(IDEO創業者のデビッド・ケリー)。

 

■「サーキュラー・エコノミー」「サーキュラー・デザイン」「サービスデザイン」

→初めて聞いた言葉。掘り下げて勉強する。

 

■日本のデザイン思想は歴史の中に、特に「茶の湯」にあると思う。

歴史全体像とともに特定の歴史を深く学ぶ。

 

■イギリスの歴史に学ぶ。

産業革命ロンドンオリンピック。「クリエイティブ産業」。

 

 

★ーーーーーーーーーー

 

知識やヒント。学びの課題が多く詰まった一冊。

読みっぱなしにしない。行動する。

 

では、また。

 

f:id:yobiyan123:20190804231602j:plain

最近、英語の勉強が停滞している。。。

 

やることを絞って、目標設定を明確にする。

私には圧倒的に行動量が足りない。

スマホを見る回数を減らす!