まさかの鎌坂さん at the Rainy morning hill

「平成のアラサーゆとりん」の挑戦ノート

【読書191冊目:『「いい人」をやめる脳の習慣』(茂木 健一郎)】と素敵なサムシング

かまさかさんです! 

皆さま、体調如何でしょうか。

こまめなうがいが必要ですね!

 

 今日はコチラ!

【読書191冊目:『「いい人」をやめる脳の習慣』(茂木 健一郎)】と素敵なサムシング 

「いい人」をやめる脳の習慣

  •  

  •  

     

読書目的・理由】

 

脳科学者の茂木先生は独特の考え方をされますよね。

以前も言いたいことをTV番組で言ってしまって、ネットが炎上していました。

そんなイメージでしたので、タイトルも相まって気になったので読んでみました。

 

 

 

【学び・読書メモ】

 

■「いい人」を演じるということは、裏を返せば

「自分の意志がない人」でいるということ。

自分自身に過剰なストレスをかけてはいませんか。。。?

 

 

■大きな結果を出したい時は、「常識人」でいてはならない。

 

自分の潜在能力を信じよう。

 

 

■「他人軸」をやめて「自分軸」で生きる。

 

 

 

 

■期待は「応えるもの」ではなく「超えるもの」。

「応える」→相手本位

「超える」→自分本位

そして相手の期待を越えれば「感動」がうまれる。

 

■「最初のペンギン」になれ!

集団行動する群れから抜け出し、勇気ある「ファーストペンギン」になろう。

※ファーストペンギン:アメリカのベンチャー企業などで例え話に出される言葉。

 

■「Yesマン」ではなく、「Yes, and~マン」。

言いなりではなく、自分の意見を持つ。

肯定的な表現を使いつつ、相手の意見に付け加える形で自分の意見を述べる。

相手の顔を立てる。

 

 

 

 

 

 

【自分への落とし込み】

 

 

SNSやブログなど何でもそうですが、不特定多数の人に嫌われないように。。。気分を害さないように。。。とついつい自分の本心が言えずに「いい人」になってしまうことがあります。

 

茂木先生はそんな状況をこのように表現していました。

 

 

「いいね!」が欲しい人と

「いい!」人は違う。

 

 

他の人の目を気にして自分を押さえつけるより、

ゆずれない状況下だけでも自分の意見を貫いたほうが、後々上手く行くことの方が多い気がします。

 

 

では、また! 

 

 

「いい人」をやめる脳の習慣

「いい人」をやめる脳の習慣