まさかの鎌坂さん at the Rainy morning hill

「平成のアラサーゆとりん」の挑戦ノート

読書111冊目:『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」』(山口 周)】と素敵なサムシング

かまさかさんです!

 

今日も読書!

 

読書111冊目:『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」』(山口 周)】

  • 出版社: 光文社 (2017/7/20)

 

f:id:yobiyan123:20190909072840p:plain


 

【読書目的・理由】

■以前も著者の本(山口 周)を読んだ事があり、読者の方にオススメ頂いたので早速!

(asunichiさん、ありがとうございます。)

 

 

www.wwwaterlily.com

 

【学び・読書メモ】

 

■「サイエンス」と「アート」

(サイエンス)計測可能な指標に偏りがち。

(アート)数値化が必ずしも容易では無いが、適切な意思決定には必要なもの。

 

■VUCA:もともとは米陸軍が世界情勢を表現するために用いた言葉

「 Volatility =不安定」

「 Uncertainty =不確実」

「 Complexity =複雑」

「 Ambiguity =曖昧」

 

■経営というのは「差別化」を追求する営み。

「アート」✖️「サイエンス」✖️「クラフト」

 

千利休は世界最初のクリエイティブディレクター

 

■「デザイン」と「経営」の本質的な共通点

エッセンスをすくいとって、後は切り捨てるということ。優れた意思決定。直感。

 

■ブランドに付随する「ストーリーと世界観」

テクノロジーと違って簡単にコピーできない。

 

■邪悪にならない(= Don’ t be Evil)

(グーグルの社是一部)

道徳的・倫理的な世界観を持つ。「美意識」

人生を評価する自分なりのモノサシを持つ。

 

■マインドフルネス→セルフアウェアネス=自己認識

評価や判断をすることなく、意図的に、いまこの瞬間に注意を払うことで、浮かんでくる意識に集中する。

 

マツダ社 デザイン

アンベールの瞬間の直感的な「美しさ」

「合理的な説明可能性」を求めすぎない。

 

 

■「リーダーシップ」と「詩」の共通点

レトリック(修辞)が命である。

 

 

 

 

 

 

【読書を踏まえて自分にどう落とし込むか】

 

以前マツダ社のデザインの本を読みました。

www.wwwaterlily.com

 

 「サイエンス」と「アート」

「技術」と「芸術」

「理系」と「文系」

 

は切り離せないことなのですね。

では、なぜ切り離して考えてはいけないのか。

 

道徳や倫理が根底にあって、それを消費するのは結局「人」だから。

 

 

「哲学」「文学」「芸術」

言葉で表現するより先に、心に訴えかけるもの。

 

そして、「サイエンス」はコピーしやすくとも、これらはコピーされにくい。

一朝一夕で習得できるものでもない。

 

日々、意識的に磨いていく事が大切。

そのことに改めて気付けた一冊でした。

正直、内容が難しかった。

(時間を置いて、また読もう。)

  

f:id:yobiyan123:20190804231602j:plain

 

知っているようで知らない。本の中での表現。語彙の勉強。

 

■虚仮威し(こけおどし)

 愚か者を感心させる程度のあさはかな手段。また、見せかけはりっぱだが、中身のないこと。また、そのさま。

 

■意思決定は 膠着 (こうちゃく)する。

粘りつくこと。しっかりくっついて離れないこと。

 

■主張が正しいことは論を俟(た)ちません。

自明であって、論じるまでもない。当然である。

 

■掛け値なしに

誇張や尾鰭がなく、正味の評価であること。

 

■解釈やストーリーが収斂(しゅうれん)して

収束すること。

 

■多くの人が落ちてしまう陥穽(かんせい)

落とし穴。

 

 

 

なるほど。なるほど。

 

では、また!