まさかの鎌坂さん at the Rainy morning hill

「平成のアラサーゆとりん」の挑戦ノート

【読書115冊目:『キレる!』(中野信子)】と素敵なサムシング★気持ちでキレて、言葉でキレない。

かまさかさんです!

今日も読書!

 

【読書115冊目:『キレる!』(中野信子)】と素敵なサムシング

出版社: 小学館 (2019/6/5)

 

f:id:yobiyan123:20190913065812p:plain

 

 

【読書目的・理由】

タイトルに惹かれ。

以前に中野先生の本を読んだことがありました。

ホンマでっか!?TVおなじみの中野先生!

気になったら読んでいく!

 

【学び・読書メモ】

 

■キレるのだったら「戦略的に」。

 

■良いキレ方もある。

周囲の方の同調や共感を呼ぶもの。

説得・信頼につながることも。

 

■「考える」ことをやめない。

キレずにいる事は思考の停止でもある。

自分の感情と冷静に向き合う。

 

■キレやすい脳にしないように、オキシトシンを増やす。

ストレス発散のための肌触りの良い寝具を選ぶ。

 

■論破の対象を「人」ではなく、「主題」におくこと!

 

★気持ちでキレて、言葉でキレない。

 

アサーション・トレーニン

(assertion:自己主張)

相手を尊重しつつ、自分の感情を伝える。

 

 

【読書を踏まえて自分にどう落とし込むか】

 

私自身、学生の頃と比べて随分とキレたりすることがなくなりました。

なぜでしょうか。。考えてみました。

 

・良くも悪くも「諦める」ことを覚えた。

・キレると損をすることが多いと学んだ。

・後に引きずる。キレる前より面倒になることが多い。

 

などが理由だと思います。

 

ただ、この本では「キレる」ことを真っ向から否定していません。

戦略的にキレましょう!と推奨すらしています。

 

戦略的にキレるには先ずは自分を客観視しなければ始まりません。

 

これって面白いですよね!

 

怒りの感情を沈めたら、キレる必要はなくなるはずなのにワザと「キレる」。

 

喧嘩も同じです。

小学生の頃は友達や親と良く言い合いの喧嘩になりました。

皆、口が達者です笑

 

その分、口喧嘩の「落としどころ」を学ぶことが出来た気がします。

(この本の中で”口喧嘩の「落としどころ」”という表現があって、言い得て妙だと思いました。)

 

上記に挙げた「私があまりキレなくなった理由」は全てマイナスの側面から発生しています。

 

この本を読んで、ポジティブの側面から敢えて「キレる」ことを学びました。

キレることを脳科学的に分析した一冊!

 

では、また!

 

 

f:id:yobiyan123:20190805070848j:plain

■言い得て妙(何かを的確に言い当てる様子)

That's cleverly described!